大阪開催|ラグビーのためのフィジカルテクニック
日時・会場
イベントの詳細
身体の使い方が悪くて怪我に悩まされた元プロラガーマン。
理学療法士やアスレティックトレーナーの資格取得、またその後のアメリカやカナダ、フランス、ドイツなどの海外講師から学んだ機能的な身体や動作。
バイオメカニクスの視点から古武術やシステマ、そして現在のスポーツにおける一流選手の身体の使い方の共通点が見えてきた。
古武術の本や動画などから無数のキーワードを抜き出し、それを以下の内容にまとめた。その視点でラグビーやアメフト、相撲やレスリング、野球の盗塁のスタートを見ていると一流の選手は自然と使っているのが分かる。
今まではセンスとして表現されていたものを言語化でき、トレーニングできるものに近づいたと考えている。
セミナーで話す実例は普段指導しているラグビーやアメフトを中心に進めるが、他のスポーツに応用できる。
スポーツ指導者やセラピストだけでなく、スポーツ競技者にオススメの内容です。
《セミナー内容》
・力みのない姿勢
・位置エネルギーと重心
・コアからの始動
・ナンバの動き
・踵を踏む
・バネを使う
・股関節コントロール
・胸骨ドライブ
・脇を使う
・ベクトルを与えない
・力の連動
・相手との関係性
※全ての項目に対してチェック方法、ワークやエクササイズなどの実技をメインに行います。一本歯下駄を用いたトレーニングも含みます。
〈セミナー費用〉
一般:¥15,000円(税込)
→早割:¥12,000円(税込)
学生:¥10,000円(税込)
→ 早割:¥7,000円(税込)
※早割は12月16日までのお申し込み
〈対象者〉
スポーツ競技者、運動指導者、セラピスト、身体について興味がある方
〈講師〉
Locofi-Life代表 勝浦聡
大阪体育大学ラグビー部パフォーマンスコーチ
大阪桐蔭高校ラグビー部スクラムコーチ
理学療法士、JSPO-AT、STROOPSマスタートレーナー、ゴルフフィジオトレーナー&セラピスト、antigraインソール考案者
〈持ち物〉
スポーツウェア、室内シューズ、飲み物、タオル、着替えなど